GRA の「企画ノート」です

NPO法人GRAが、企画案や作成中の文章などを公開し、広く意見や提案も募集するページです

公式Webサイト、修正計画、真っ最中です


公式Webサイトの レイアウト崩れやリンクミスの報告、待っています !

 

f:id:youkaidaimaou:20200530091208j:plain



GRAでは、この度、著作物の利用に関して世界的に著作権に関する新しい提言をしている Creative Commons の主旨に賛同し、その事を示すアイコンと文章を公式Webサイトの全てのページ下部に記載する事になりました。

そして、この機会を利用してスマホで閲覧している方が指で画面(ボタン)をタッチし易い様に 細部のデザインやレイアウトも一括で修正計画が進行中です。

そこで、ご覧になったページで、レイアウトの崩れやリンク先が間違っているなどのミスがありましたら、是非、報告をお願いします。一緒に修正していきたいと考えています。

              *    *    *    *    *    *    *    *    *

 
実は、GRAの公式Webサイトは 約 3000ページで構成されているのですが、作成年次や作成した担当者、使用した編集ソフトもまちまちで、全てのページを一括で修正する事が出来ず、現在の Webサイト作成担当者(私)には 一定のページ(ディレクトリー)別に少しずつ修正作業を内容別にながら少しずつ進めるしか 現在の作成担当者(私)には出来ないので、ミス報告のサポートがあると大変に助かるのです。

なお、公式Webサイトは 常に閲覧可能な状態のまま進めており、既に修正済みのページ(ディレクトリー)は リザルト や  コース図 のページなどです。
よろしく、お願いします。


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.



 http://gra-npo.org








受診予約制の案内、「“熱” のある人を歓迎します」・案

 


“ クリニック ” イベント に受診予約制を導入するにあたって、「キャッチコピー」や「説明文」など基本案がまとまりましたので、ご覧ください。 なお、受診予約制について多くの方から意見やコピーを送って下さった事に、この場で改めて感謝を申し上げます。

                *******************

 

【  キャッチコピー 】(案) 

  「 “熱” のある人を歓迎します 」



【 以下、説明文章 】(案)

オートバイに限らず、社会をより良く変えていくには “熱” が必要です。
知識や考えがあっても、行動や言葉にする “熱” が無くては何も変わりません。


そんな情熱がある人なら、オートバイに限らず、GRA は歓迎します。
オートバイや取り囲んでいる環境を、少しずつ良くしていきましょう。

f:id:youkaidaimaou:20200521000715j:plain


  
もしあなたが 全てに満足しているなら、“クリニック ” はふさわしくありません。
もしあなたが娯楽や暇つぶしを求めているなら、他にふさわしい所があります。


どうぞ、受診希望の方は、あなたの “熱” や 想いを先に聞かせて下さい。
あなたの “熱” と私達・GRA の “熱” 、その共感度で受診をうけたまわります。



f:id:youkaidaimaou:20200521000754j:plain



人生は長いようで、同じような事の繰り返し、さほど長くありません。
あなたの情熱の元が尽きるまで、社会を少しずつ良くする “熱” を応援します。



クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.



 http://gra-npo.org





受診予約制の導入に、意見募集中です

   
6月以降に開催するイベントについて、更に充実した活動になる様に色々と企画を練っていて、ここにその素案を公開しますので、皆さんからの 意見や指摘、提案を募集しています。
 
 
【 クリニック  イベント 受診予約の変更案 】について

〇 GRA活動目的 の「 人 」にも重点を置きたい

・・ 「心」「技」「体」「バイク」の 4項目に分けて、過去の活動からの知識や体験
  を交えて発信する啓発活動を行なっていますが、「技」や「バイク」への注目や
  関心の高い人だけでなく、「心」や社会的な意識への関心も一緒に高める方向へ
  少し重点を移す目的があります

・・オートバイにもっと上手に乗りたい人、整備やセッティングをもっともっと知り
  たい人だけではなく、ただ GRA が発信している考え方や知識に興味があり、それ
  らを充分に理解できないけど、実際に活動に触れてみたいという意識の人へ広く
  門戸を開けてアピールしていく必要があると考えています

・・その為には、GRA の 公式Webサイトを閲覧してくれている人々であれば、例え
  オートバイの免許を持っていない人でも、整備なんて全く興味が無くても、GRA
  開催のイベントへ 常連でなくても、安心して参加を考慮してもらえる雰囲気は
  打ち出すべきだと思います

・・GRA の行なっている活動に対して、関心や興味のある人であれば、オートバイの
  有無、ライディング技術の如何、オートバイイベント参加経験の多寡に関わらず
     “ GRA 活動に関心のある人を公平に扱う ” という印象を確信に変えるシステムも
  導入する方が良いと考えており、その為の変更案です
  
  
〇 中心となるイベントは 「クリニック」イベント

・・現在は 当日参加制にしている 「 クリニック 」イベントを事前予約制に変更する
  企画案を検討中で、上記の通り オートバイを所有していない方、免許を持って
  いない方の参加も 受診予約 を受け付けます


〇 事前申込み制を採用
・・クリニックでの受診(参加)には 事前予約制にする事で、受診目的を詳しく
  知って事前準備を整える他、自由記述欄でその方の熱意や意欲なども一緒に
  書き添えてもらいます



〇 予約受理判断は適確に、期間は柔軟に

・・ イベント開催の 2日前までなら いつでも予約可能とする一方、受理判断については「乗る人」への共感レベルで判断する

・・予約受理の基準は 「 共感 」として、知りたい事や経験したい事への意欲、関心
  の高さ、または その人が遭遇している状況に応じて、「知って欲しい」とか
  「体験して欲しい」、または 「一緒に考えてみたい」「会ってみたい」という
  “ 共感 ” のレベルで受理をする案です

・・必要に応じて、事前に メールで問診を行なった結果も受理基準に入れます


以上、とても ラフ な改革案ですが、気軽に 意見や提案を聞かせてください。

 

■ 意見や提案は、以下の URL からお送りください ■

http://gra-npo.org/office/info_mail/mail.html


f:id:youkaidaimaou:20200513233511j:plain

クリニック  詳細案内ページ  URL 

http://gra-npo.org/schedule/clinic/clinic_top.htm

 



f:id:youkaidaimaou:20200414023718j:plain
http://gra-npo.org

 

 

新連載コラム【 世界各国のCOVID-19 現状と考察 】掲載始めました

 
COVID-19(新型コロナウイルス)の断片的な情報ばかりメディアから流れ、一方的なアドバイスしか言わない専門家(?)達の為、正しく理解できずに混乱している場面を多く見かけます。
  
そこで、世界的に信頼性がある情報を基に、一人ひとりが独自に理解を進めていくのに参考になる資料等を届けていきます。
 
 

f:id:youkaidaimaou:20200421063221g:plain

http://gra-npo.org/lecture/kokoro/COVID-19_study/considreation_1.html


 
特に、今回のウイルス禍は世界各国で発生しているので、日本国内だけの課題として捉えず、世界全体の流れの中で日本の未来、そして私達を含めた世界全ての人の人生を考える参考になればと考えています。


f:id:youkaidaimaou:20200414023718j:plain
http://gra-npo.org

 



提案を活かした 「 撮影会 」 を開催します

 
NPO法人GRAでは、多くの人々に有益な情報を分かりやすく届ける為の活動を行なっておりますが、それに必要な 画像 や 映像 を撮影する為に、独自に「撮影会」を行ない工夫を重ねた撮影をしています。

現在、新型コロナウイルス禍の被害を抑える為に感染の危険性の高い行為の自粛を求める行政要請 ・ “ 緊急事態宣言 ” が出されており、NPO法人 GRA も その要請に趣旨に賛同して応えた活動へ変更しています。

つきましては、4月26日に 開催を予定していました 『 オートバイとライダーのための “ クリニック ” 』 を 『 提案を活かした “ 撮影会 ” 』 へ変更する事になりました。 元々、屋外開催の為に空気が滞留する事はなく、“ クリニック ” 形式の個別診療方式の為に極く少人数の方のみを対象にしている為、 行政側も懸念し私共も懸念する感染の危険性は極めて少ないのですが、更に危険性を排除する為と、NPO法人GRA としての事業活動 を更に前進させる為に 『 提案を活かした “ 撮影会 ” 』 へ変更して開催する事になった次第です。
   
f:id:youkaidaimaou:20200417121651j:plain
http://gra-npo.org/schedule/photo&practice/top_3.html

そこで、日頃から関心の高い全国の皆さんから、オートバイのライディング や 整備、セッティング 等に関するする 提案 や 意見、質問 をお待ちしています。 寄せられた 「 声 」 を活かした情報発信が出来る様に 画像 や 映像 を撮影して、改めて 広く発信して お届けしていきたいと考えています。

どうぞ、この活動の趣旨をご理解の上で、提案や意見、質問をお寄せ下さると同時に、今後共に より良き オートバイと共にある社会環境と安全で楽しい人生を築き上げていく活動と精神を一緒に育てていきましょう。
 
 
【 GRA事務局へのご連絡は、以下のURL よりお送りください 】
http://gra-npo.org/office/info_mail/mail.html



f:id:youkaidaimaou:20200414023718j:plain
http://gra-npo.org

 

 

3月から、イベント名称を変更します

 

2020年 3月から、開催イベントの名称を変更する予定です。

f:id:youkaidaimaou:20200217211144j:plain


昨年から開催しているイベント、『 整備・セッティング セミナー 』は 『 オートバイ 何でも セミナー 』に変更して、オートバイの整備やセッティングに留まらず、ライディングやオートバイの選び方、歴史に至るまで一緒に意見や情報の交換と講習を行なって、オートバイを多面的に親しめるセミナーにします。

また『 ライディング・セッティング  クリニック 』は 『 オートバイとライダーのための クリニック 』に変更しますが、内容的には 従来通りのままで、車両を実際に使った 整備やセッティングの他に、ライディングの悩みを解決する実践的な練習を行なえる場として、オートバイをもっと楽しく安全に乗れる様にサポートをします。

どうぞ、これらのイベントを 気軽にご利用下さい。
 
 
 
   

サポート(支援)をシェア(共有)する人と共に ! (仮称)

   
先日(1/25)、2020年度の活動方針のテーマを掲載したところ、複数名の方から「方針内容が分かり難い」、「もっと具体的な要望を出しても良い」などの意見がありました。
  
そこで、改めて “活動方針(テーマ)” を検討して、前回よりも より明確なテーマで、具体性を増やしたテーマを作成しましたので、ぜひ、再度ご意見を願います。

それは、【 サポート(支援)をシェア(共有)する人と共に! 】(仮称)です。

 

f:id:youkaidaimaou:20200128001412j:plain


 
  
『 方針概要 』

活動方針の概要は、基本的には一切変更はありません。
サポート(支援)とは「持っている人が、それを持たない人と共有する事」で、シェア(共有)する事を伴ってこそ、サポートが一方通行で終わらない良い循環を生み出すと信じており、GRA はそのサポート循環を作る事を目標にする事に変わりありません。
   
ただ、前回よりも具体的に、“ サポートをシェアする人 ” と共に活動していく事、そういう行動をする人を求めている事をはっきりと打ち出したいと考えています。

 


『 活動上の変化 』

この活動方針(テーマ)に変更する事で、活動の形態が大きく変化する事はありません。 基本的には、Webサイトなどを活用して、『 いつまでも、楽しく、安全なオートバイライフを過ごしたいと願っている人々へ、それに必要な情報や知識の共有を行ない、同時に GRA に賛同する方々との意見や情報の交換を通じて、サポート(支援)とシェア(共有)の輪を広げていく 』と変わりません。

ただ、オートバイライフを良くするのは、GRA だけの責任ではなく、ライダー一人ひとりの責任でもあると考える人と一緒に歩んで行く意思をはっきりさせたのです。
     
このテーマの変更で、一番最初に影響が表れやすい活動があるとすれば、それは開催イベントと寄稿コラム新設でしょう。
   
開催するイベントでは、何も要望しない人よりも要望する人が望まれますし、何も質問しない人よりもする人を、意見や感想をフィードバックしない人よりもする人を歓迎する事になります。
仮に、学校の授業の様に、言われた事は真面目に聞くものの、指摘を受けない限り要望や質問、意見や感想を発しない人しか生まれないイベントであれば、サポートの共有が崩れている事になり、そういうイベントは開催中止を検討する事になります。

 


『 最後に 』

私達 GRA は 小さな存在ですが、正しいと考えた事には最後まで一歩ずつ歩み続けていきます。そして、この活動方針によって、GRA と共に歩む人が何人増えるかは決して多くは期待していません。 それは、社会的な視野と個人の責任と行動について、その必要性を気付き、深く考慮している人は多くない事を知っているからです。

ただし、同志が一人増え、共に行動する大切さと喜びの大きさは、よく知っています。

どうぞ、今回の 活動方針(方針)について、たったの一歩でも構いませんので、意見や指摘をお寄せください。
  
   
  

シェア(共有)するサポート(支援)を一緒に!! (仮称)

  
GRAは、2020年の活動を迎えるにあたり、“ 半歩 ” だけ前進する 活動テーマ を掲げたいと考えています。
それが、「 シェア(共有)するサポート(支援)を一緒に 」(仮称)です。

どこが、今までの活動方針と “ 半歩 ” だけ違うのか?  サポートとかシェアとは何を示すのか?  順に説明をしますので、みなさんからの意見や指摘、質問を是非お寄せください。

f:id:youkaidaimaou:20200125212001j:plain




『 サポートとは 』

サポート(支援)という言葉は、ともすれば見返りを求めない献身的な行動であり、一方通行的な流れを想起させますが、それは一面的な見方に過ぎないと思います。

私が考える “サポート(支援)” とは、「持っている人が、それを持たない人と共有する事」という、人間本来の社会的に純粋な気持ちの発露だと考えています。 そして、それが「サポートを受けた人も、それを独り占めにせず、同じ立場の人とそれを共有する」という行動を生むのも人間本来の姿であると信じています。

つまり、サポート(支援)とは シェア(共有)する行為そのものであり、シェア(共有)する行為を伴うからこそ、サポートが一方通行で終わらない良い循環を生み出すものと強く信じています。
 

 
『  GRAとシェア 』

1991年の発足以来、GRAが行なってきた活動も “シェア” (共有)そのものだと言えます。

ジムカーナ競技で育んできた オートバイを操る楽しさを、多くの人々とシェアする為に、様々なイベントを企画開催してきたのも、「知っている人が、それを知らない人と共有する」という、人として当たり前の行動から生まれたものです。

それ故に、そこに損得勘定や利益確保の意図は最初から無く、それは 「会計報告」 に事務局スタッフへの報酬欄が無い事や、NPO法人化した際に「役員は無報酬」の決まりを定款に入れているのです。

公式Webサイト「会計報告」 http://gra-npo.org/data/accounting/accounting.html

 
 

『 GRAの “半歩”先とは 』

活動目標は、今までと基本的には違いはありませんが、以下の様な表現でより理解してもらいやすいと考えています。

【 いつまでも、楽しく、安全なオートバイライフを過ごしたい人々へ、それに必要な情報や知識の共有を行ない、同時に GRA に賛同して下さる方々と意見の交換を通じて、このサポート(支援)とシェア(共有)の輪を広げていきます 】

今まで通り、楽しいオートバイライフを過ごす為に必要と考えている事は、様々なコラム記事を作成・掲載して、関心を持つ人々とシェア(共有)する活動を続けていきます。
同時に、楽しいオートバイライフを過ごしたい人から、オートバイに関する悩みや質問を募集して、その内容を公式Webサイトで公表し、GRAなりの解決サポートを公開提供したり、関心のある他の方からの意見や提案も掲載して、同じ悩みや疑問を持つ人々と解決策などをシェア(共有)していきます。



『 関心ある皆さんへの、依頼 』

この「シェア(共有)するサポート(支援)を一緒に!」(仮称)に関心を持ち、そのコンセプトをして下さる方々へ依頼します。

〇 意見や質問、疑問や提案をお寄せください

あなたの抱く考えや意見、疑問は、決して一人だけのものではありません。他の見知らぬ多くのライダーにとって、何らかのヒントや助けに繋がる事があるのです。
頂戴した意見や質問を、公式Webサイトなどの公開の場で意見交換や解決案の提示を行なう事で、必ず多くのライダーがより良きオートバイライフを過ごす参考になります。

〇 参考になった記事は、シェア(共有)してください

質問を寄せて良き解決方向が見出せた人はもちろんの事、その記事を読んで参考になった人は、是非、その掲載記事ページを他の人々へとシェア(共有)して広めてください。
公式Webサイトの各ページには、ツィッターで リツィートするためのボタンや、LINE で送るボタン(除く PC閲覧時)が備わっていて利用が可能ですして、ページの URLをコピーして他の方へお知らせください。
あなたの、そのシェア(共有)する行為が、サポート(支援)の循環を生み出す貴重な行為です。



『 最後に 』

私は、オートバイの楽しみ方が社会的に広く、より正しく認識されているとは思ってはいません。 オートバイをより正しく理解して、それを適切に活用する事で安全で楽しい世界が深まると信じています。

しかし、狭い視野や興味だけで楽しみを追求して、周りの人々や社会全体に与える影響を考慮する事に欠けたライダー達の存在と、それを利用して利益を追求してきたオートバイ業界によって、オートバイの楽しみ方は狭く制限されている状態だと思います。

とは云え、小さな GRA の存在だけでそれを変えられるとも考えていません。
しかし、“ シェア(共有)しあうサポート(支援)” に関心を持ち、理解して行動してくださる 複数名の方と一緒なら、“半歩” 先に進めるのは間違いありません。

どうぞ、この GRA の活動に、興味と関心、そして理解と行動のサポートを、これからもお願いします。
 
                           NPO法人 代表  小林 裕之